かなの暮らしのブログ

40代になりました。購入品の感想や読書記録など、好きなことを書いていきます。

「大富豪の投資術」を読んでの感想。その2 その他編

「大富豪の投資術」マーク・モーガン・フォード 

 

を読んでの感想、その2です。

 

節約編以外の気になったところ、感想をまじえて書きます

 

 

 

資産を、現金、債券、株式、金、オプション、賃貸不動産のカテゴリーのうち、少なくとも4つ以上に多様化させる

 

私は今のところ、現金、債券、株式の3つに分散させているのですが

こちらの書籍では、

4つ以上カテゴリーの分散を推奨されていました。

 

私は、株式の値動き感、なかなか慣れないので、

債券の比率を増やそうかと、この書籍を読んで考え直したりしました

ただ、期待リターンは落ちそうです。

 

長期的に保有する株式を持つ。低迷期に買い増す。

安い時に優良な資産を買い、高い時に売る。

 

あとは、

話題株に投資しても、儲けるのは難しい

 

競争上の優位性がある企業に、長期目線で投資する。

市場全体が落ち込んだ時に、売却せずむしろ買い増す。

 

実績、有力、業界の主要企業、商標、配当、安定した事業、不況に負けない、

価格が適正、競争力、堀が深い

 

などがキーワードということです。

個別株難しいので(よさそうな銘柄はすでに割高だったり、配当率があまりよくなかったり、単元当たりの価格が高かったり・・笑)

ほとんど保有していないのですが。

業界地図を読んだりするのは好きなので探してみたいなと思います

 

私が今ぱっと思いつくのは、任天堂(マリオが永久に続きそうだから)です笑

 

個人情報、インターネットでのプライバシーを守る

 

基本的なことなのですが、具体的に

財布の中身のカードをすべてコピーしておく

使わないクレジットカードを持ち歩かない

公衆のWi-Fiで個人情報を入力しない

すべての機器にパスワードをかける

などありました。

 

早速、財布の中身のカードを減らして、

よりシンプルにしてみました

 

以上、その他の部分の感想でした。

 

そのほかにも、ビジネスのこと(会社員として収入を上げるには)、

事業のこと(事業については、自分に深い知識があって管理できることをするべきだとありました)

 

ここについては、私が書ける範疇を超えてるので(笑)

書籍、読んでみてください~

 

 

全体的に、保守的というか

着実にゆっくりと

コツコツ、少しづつ少額、収入を増やしていき

能動的所得を積み重ねて

 

節約して、支出を減らし

 

時間をかけて、最悪の場合も、保険をかけて(損切りとかも視野に入れて)

 

お金持ちになっていく方法が書かれている印象でした

 

読んでみてよかったです^^

 

ど庶民ですが(笑)

自分の中で、身近に

できるところから、こつこつ試していきたいです^^

 

以上、書籍を読んでの感想でした~

 

「大富豪の投資術」を読んでの感想。その1 節約編

まあまあ古い出版の書籍で、今は中古で流通されている書籍、

 

「大富豪の投資術」 マーク・モーガン・フォード

 

読了しました^^

 

私的に読んでよかったな~と感じる書籍だったので

感想を少しずつ書きます

 

節約のこと、有益なこと書かれていました

 

感想も入れて書いていきます

 

 

所有することでかかる総コストを年単位で計算してみる

家、テレビ、車、スマホ・・あたりでしょうか

所有することでかかる総コストを計算してみるとあらためて

どのくらいインパクトがあるのかわかります

 

豊かな生活を送るための、自分独自のお金のかからない方法を見つけること。

 

お金をかけなくても、満足度が高い行動をたくさん持っていると

自然と節約になっていきそうです

 

支出の記録をつけて、無意識を、意識的なものに変えていくこと。

支出を把握する、一つ一つを意識的な支出にする

自分のお金が何に使われているかを確認して、無意識の行動をなくしていくこと

そうすると必要な支出だけになっていきます

 

生活をダウンサイジングすること。

 

家のダウンサイジングについて書かれていました。

これについては、私は気持ち微妙なスタンスです

 

今はミニマルにちかい生活をしてますが、利便性をとるために

捨ててるものがあるなと感じてますし。

お金をかけて広い家に住むのは憧れというか。真っ先にしてみたいところですけど(笑)

 

老後になってリタイアしてから、意識するところかなとか考えてます

 

プラス面とマイナス面があって、

プラス・・・経済的ストレスが減る、支出減、新しい環境に移るとエネルギーがわく、

メンテ不要で余暇が増える、スペースが減るので無駄な買い物をしなくなる

 

マイナス・・・面倒な引っ越しが必要、威信を失う、家族が集まれる場所を失う(これについては、別の場所を集まる期間だけ借りるとよいと、ありました)

 

家が大きいと、購入費用が大きく、固定資産税、維持費、光熱費、調度品に多くのお金がかかり、近隣が裕福なので(ここについてはアメリカ特有な感じがします)生活が支出が大きいスタイルになっていく

 

小さい家、生活コストが安い場所に引っ越す、職住近接

 

職住近接、これはメンタルにもききます。

いい効果あると思います

 

以上、節約編の感想でした~^^

2024年4月(3/25-4/24)の支出。347,050円。

今月の支出を振りかえります

 

2024年4月の支出

固定費 

住宅 119,399

スマホ 4,426

ガス 4,926

電気 6,740

健康 6,556(チョコザップ2人分の会費)

習いごと子供 30,490(2個、習い事をしていて、1種目教室をうつることになったので今月と来月一時的に増。ゆるめから体育会系へ。)

 

計172,537

 

変動費(食費、日用品費、交通費)

174,513

 

すべて計 347,050円

 

振り返り

今まで6か月の大体の支出の平均を計算してみたところ、

固定費が18万円くらい

変動費が18万円くらい

 

でここ半年、推移してきました。

 

支出管理のアプリを、今月から

おかねのコンパス(無料)

から、マネーフォワード(月500円)

にかえたので、なにか拾い忘れてたりして・・・

 

やっぱり、拾い忘れていました。ヤフーカードを連携してなくて

主人のビジネスバッグを買い替えたのでその分足しました

 

今月は、ビジネスバッグ(およそ3万円)と、私のiPhone14plus(5万円)

が大きな支出でした。あとは、旅行の電車代で1万円くらいしてます

 

そうそう、そして、

今月は、主人が体調不良(痛みが出る系)になり、通院もしました。(現金支出)

がんとかじゃなく、大したことなかったですが

健康が一番ですね(まだぎりぎり30代なんですけど。)

 

私は、さ来月初人間ドッグを受けることになりました(バリウムで)

 

来月も推移、見てみます

 

来月からもいろいろと、工夫・改善していけるところはしていきつつ

週末は思い出をしっかり作っていきたいです

 

以上、4月の支出でした~

 

 

最近読んでよかった新刊の書籍。

本屋さんに行って、ときどき子供と本を読むのですが、

その中で、この本読んでよかったな~と思った本が一冊あったので書きます

 

まだこのブログを登録できないのでリンクははれないのですが(笑)

また、登録できたら貼ります

 

図解でよくわかる!新NISAがすべてわかる本-トミィ

 

こちらの書籍です~

 

日本株インデックス投資よりも、高配当投資のほうがリターンが高い など、過去のリターンが比較してあった

 

私的に特に、新しかった知識が、

日本株インデックス投資よりも、高配当投資のほうがリターンが高い」

「米国株は、高配当投資よりもインデックス投資のほうがリターンが高い」

 

ここの部分で

前に読んだことあったような気がしたけどはっきり断言してあるというか

比較してある書籍に出会ってなかったので、

はっきりと不等式で比較して書いてあったため、

そうなんだ!!とあらためて感じました。

 

他にも、手数料の安い投資信託ETFがふんだんに紹介してあり、

また、情報も新しいので(まだまだこれから変わっていきそうですが)

 

投資するのに、

とても参考になる書籍でした~^^

 

日経インデックスのETFから、日経高配当の投資信託に買い替えました。

 

ということで、

日経インデックスのETF(1329)から、

日経の高配当の投資信託に買い替えることにしてみました。

 

 

Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)|日興アセットマネジメント

 

を購入しました。

 

過去のリターンが将来続くとは限りませんが・・・

でも知ったうえでどちらかを選びたいなと思います~

 

また、投資のポートフォリオ、%だけ書けたら書こうかなぁと

思うのですが

 

よく売買してしまっているため(笑)

変わるんですよね~でも、変えない部分も作っていこうと思ってて

そこの部分が確定してからにしようかと思ってます~^^

 

以上、最近読んでよかった書籍でした^^

 

家計管理アプリをおかねのコンパスからマネーフォワード(有料版)に変えました

 

今まで使っていたのはおかねのコンパス。

 

無料で、2021年ころからおもに使っていたアプリだった、おかねのコンパス。

 

最近、サービス終了のお知らせがありました。

 

私にとって今になっては無くてはならない存在の

家計管理アプリ。

 

日ごとの変動なんか、気にならない気持ちでいたほうが、

投資全体の成績としては、優秀な成績になりそうな予感はするのですが(笑)

(あまり個別株の比重が高くないし)

 

楽天銀行のマネーサポートが無料だったので、そちらに乗り換えようとしたのですが、

すべての口座を登録することができなかったため、

 

マネーフォワードの有料版に変えることにしました。

 

月、500円かかります~

 

ちょうど、ニンテンドースイッチオンライン(年2500円ほど)を

そろそろ解約しようかと検討していたので

マリオカートをしなくなってきたのと、

主人と同居しだしたので、一名義分だけでよくなった)

解約してから

マネーフォワード有料版に乗り換えました

 

マネーフォワード有料版を使ってみての感想

 

使い始めて一週間ほどがたちました。

 

いいとおもったのが、

マネーフォワードのパソコン版で見たとき、

持ち株の評価額ごとに並び替えが、簡単にできて

 

どのくらいインデックス投資していて、

どのくらいを個別株が占めているのかを簡単に計算することができました。

 

たまに、パソコン版でもチェックしたいなと思いました^^

 

以上、家計管理アプリをおかねのコンパスからマネーフォワード有料版に変えた話でした~